広場の名称 |
姫路駅北にぎわい交流広場(姫路駅北駅前広場) |
広場の愛称 |
ー |
住所 |
兵庫県姫路市駅前町及び西駅前町地内 |
規模(面積) |
約16,100㎡/広場全体(貸出面積:北広場ステージ東130㎡、北広場ステージ西60㎡、北広場ステージ西230㎡、北広場レンガ南50㎡、北広場レンガ北40㎡、キャッスルガーデン105㎡、中央地下通路165㎡) |
サイズ |
約200m×50m~100m(全体) |
関連条例等 |
姫路駅北にぎわい交流広場条例 |
利用可能時間 |
キャッスルガーデン・中央地下通路(開放時間6時~24時/貸出可能時間10時〜20時のうち8時間以内)、キャッスルガーデン北広場(開放時間24時間/貸出可能時間7時〜22時) |
WEBサイト |
姫路市 姫路駅北にぎわい交流広場の使用について |
立地特性 |
播磨の玄関口「姫路駅」に隣接し、広場の正面に、世界文化遺産・国宝姫路城を望むことができる。 |
広場形状 |
屋外広場(屋根無し)、地下広場 |
開業年月 |
2015年4月 |
敷地所有者 |
姫路駅北駅前広場:姫路市、西日本旅客鉄道(株)/姫路駅北にぎわい交流広場:姫路市 |
広場所有者 |
姫路市(担当:姫路駅周辺整備室・産業振興課) |
管理者 |
姫路市(担当:姫路駅周辺整備室) |
所有者と管理者の契約形態 |
自主管理(一部業務は委託契約) |
運営者 |
一般社団法人ひとネットワークひめじ(2019年度) |
所有者と運営者の契約形態 |
委託契約 |
運営管理コンセプト |
市民にくつろぎとにぎわいの空間を提供し、市民相互の交流と中心市街地の活性化を図る。 |
運営管理に関する関連企業・団体等 |
ー |
設計者 |
日建設計シビル神戸営業所、復建エンジニアリング、日建設計大阪オフィス等 |
施工者 |
大林・宮本・山陽共同企業体、飛島・平錦共同企業体、ノバック・阿比野共同企業体、平錦建設、平野組等 |
敷地の法規的位置付け |
都市計画駅前広場 |
計画整備時に活用した制度等 |
交通広場を整備するに当たり、広場機能を補完するために立体都市計画制度を利用して整備し、交通結節点機能の向上と環境空間の確保を行った。交通広場は、東側に幅10mの歩行者空間、西側に一般車乗降場とバス乗り場を設置した。 |
その他参考情報 |
2015年度グッドデザイン賞特別賞「地域づくりデザイン賞(日本商工会議所会頭賞)」受賞/2017年度第3回まちなか広場賞「大賞」受賞 |
所在地(市町村)の人口 |
姫路市 530,999人(2020年1月1日現在) |
最寄り駅名 |
JR姫路駅 |
最寄り駅乗降客数 |
約100,000人/日 |
最寄り駅からの 距離(km) |
徒歩1分(隣接) |